おはようございます。
今日は朝から愛媛に飛びます。
以前に所属していたFC今治の新しいスタジアムが完成するということでお邪魔してきます。
自分のサッカー人生における分岐点にもなった今治での1年間...何か置いてきてしまったもの、心残りになっていることがあるような気がしています。
それが何か?を確認するために行くことにしました。
おはようございます。
この寒さ...いったいどうしたのでしょうか。
水曜日は年中さんの指導からスタートして、6年生の指導に入ります。とにかく動いていないと身体が固まってしまいそうなので、子ども達と一緒に動きました。
水曜日に開催している大会の運営中にはコーチ陣でボール回し...でも動いていたら身体が暖まるものなんですね。
さて自分の来年度の活動について、ご報告しなければならないことがあります。
時期が来たらご報告させていただきますね。
お疲れ様です。
帰りの電車の中でblogを書いています。
とにかく今日は寒かった...何が起こっているのかわからないくらい寒かったです。冷たい空気を吸うだけで息が詰まるような感覚に陥りました。
でも子ども達は元気にサッカーをしていましたね。楽しいから寒いとかどうでも良いのかもしれませんね。
でも寒い...
サッカーの前にやっぱり愛情を持って子ども達を観ることが何よりも大事だよね。
その子の背景にはいろんなことがあるんだよ...だから色んな角度から観てあげないといけない。
情報に溢れる時代、良いとか悪いとかだけではなくてグレーなところで右往左往する時間も絶対に必要だよね。
世の中の流れに乗っかっちゃうと全部一緒になっちゃうでしょ?
おはようございます。
昨日は息子のサッカーの引率で夕方から4時間近くグランドで過ごしました...とにかく寒かったです。
緊張感の中でサッカーをするのが初めてだった息子は戸惑いながらも集団の中で頑張っていました。周囲に敏感で馴染めなかった自分もそうだったなぁと思いながら、微笑ましく思ってしまいました。
楽しかったか?の問いに楽しかった!との回答...何が楽しかったのか不思議に思ったので聞いてみたら、〝試合が沢山出来たこと〟と〝同じチームの子と話が出来たこと〟とのこと。
プレーがどうか?なんて話は置いておいて、そういうところに喜びを感じられたことが良かったなぁと思いました。
今の子ども達は何でも焦って詰め込むように覚えていきます。合格するためには〇〇が必要だ!とか〇〇しなければダメだ!とか...心の成長を待てないというか、その子のペースを守れないというか、そんな感じがしてしまうのです。
まずはサッカーを楽しむこと。
それに尽きます。
こんにちは。
2週間ぶりのOFFになるのかな?
OFFがないのが当たり前になると大変。
やっぱり自分にとってダラダラ出来る時間は貴重な時間で...とりあえず音楽掛けて横になって、ぼーっとしています。
頭の中を空っぽにしておく時間が大事なのです。空にしておくと入れるだけになりますからね笑
U14の公式戦、決勝トーナメント1回戦で負けてしまいました...この敗戦で子ども達の顔色というか本気度が変わったかなぁという印象を受けました。
この敗戦があったから今があると言えるような時間を過ごして欲しい、そしてそういうアプローチをしていかなければならないなぁと思いました。
負けは負けなので、試合については何も言うことはありません。
おはようございます。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は朝からPTAの会議でした。
そもそもPTA活動ってなんなのか?という話ですが、保護者と先生が協力し合って学校運営に携わり、子どもの学習環境を整えていくということが主な目的です。
要するに学校の運営がスムーズに行くようにサポートしてボランティアの活動です。
ただそこには業務以上に難しいことがあって、個人的にはどちらかというと間に入ってバランスを取っている感じです。(仕事と一緒だな...笑)
いろんな環境に身を置いてみると新しい発見もあったりするもので、個人的にはポジティブな要素が多いと思っています。知らない環境に飛び込んでいくことは、勇気のいることですけどね...
あと数ヶ月で次年度に引き継ぎです。
もう少し頑張るかな。