2025-01-01から1年間の記事一覧
OFFの月曜日 やっぱり子ども達の前に立つなら元気な姿でいたいと思ってます。身体はもちろんのこと、心も同様です。 だからこそ気分転換の時間をとても大切にしています。小学生の頃、サッカーに夢中になっていく自分を見て母はあえてサッカー以外のことに触…
おはようございます。 10月26日、雨の日曜日です。 予定されていた県内のトレセン活動は中止となり、活動がOFFとなりました。 昨日は朝からU15の公式戦を行い、その後に主審を1試合担当、会場の片付け...終了後にクラブに戻って、荷物の片付けや洗濯。 雨で…
お疲れ様です。 急に寒くなってきました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 学校ではインフルエンザが流行ってきているようですし、体調には十分気を付けてくださいね。 最近、すごく気になっていることがあります。 それは、『子どもは小さな大人ではな…
書ける時に書いておかないと。。。 ということで、こんにちは、大槻です。 茨城県に移籍はしましたが、東京との行ったり来たりの生活が続いています。子ども達のこと、家庭のことなど両立していかなければならないことも多いからです。 アカデミーの練習を終…
本当に久し振りの更新になってしまいました。読んでくださっている方々、申し訳ありません。 元気にやってます! 仕事のこと、家庭のこと、自分のこと...考えることは多いのですが、目の前のことをとにかくクリアしているような感じです...やるべきこと、や…
本当に久し振りの更新となってしまいましたね。日常に追われてしまって、なかなか振り返ることができずにいました...すいません。 前回も記事にしましたが、ドイツから帰国して気が付いたら7月!?信じられないスピードで時間が過ぎていきます。 帰国してす…
ドイツから帰国してひと月半が経過しました。リーグ戦、クラブユースと負けられない試合が続き、子ども達だけでなく、保護者の皆さまにとっても慌ただしい時間になっていると思います。 個人的にも時間とスケジュールと勝負している感じすらあります。サッカ…
毎年のことですが、ゴールデンウィークが近づくと〝連休が何日ある〟とか〝おすすめのレジャースポット〟の話題で世間が騒がしくなりますよね。 しかし...サッカーに関わっているとそれらは全く別の世界の話で試合に追われる毎日が続くんです。もちろん私た…
とにかくサッカーを心から楽しんで欲しい。その気持ちがあれば、多少の困難も乗り越えられるはずだから... どこが強いとか弱いとか。 どこのチームでプレーするか?とか。 トレセンに選ばれた...とか。 そんなことに支配されて大切なことを見失わないで欲し…
お疲れ様です。 ドイツから帰国後、一気に現実に引き戻されたかのような感覚です笑 それでも一気にはできないので、焦らずに一つずつ取り組んでいます。だからこそ少しでもスイッチの切れるタイミングやぼーっとする時間を強引に作り出しています。 話は変わ…
11日間のドイツ遠征から戻りました。 ドイツのサッカー環境は本当に素晴らしいものでした。 勉強になること、参考になることが沢山ありました...しかし、それをそのまま日本に当てはめられるのか?と言ったらそれは難しいところもあります。 日本とドイツの…
おはようございます。 明日から中学生を連れてクラブが提携をしているハノーファー96へ行ってきます。もちろんサッカーのことも大切ですが、とにかく子ども達の健康に留意して安全第一で良い活動にしていきたいと思っています。 育成年代に関わる指導者とし…
おはようございます。 大雨のOFF...東京で過ごしています。 昨日の公式戦は前半に3点奪って、後半に2点返されてしまう不安定な試合となりました。 子ども達は公式戦の緊張感の中で貴重な経験を積み重ねています。結果が重くのしかかってくるので、試合に出て…
おはようございます。 気が付いたら3月になっていてビックリしました。今月は公式戦、海外遠征と盛り沢山のひと月...テンポ良く日常を動かしていかないといけません。 さて、2月に入り一気に動いてきた感じのジュニアユースサッカー。私たちも例外なくバタバ…
サカママコラム風に書籍をご紹介 こんにちは、大槻です。 今回は、子どもがサッカーを始めた親御さんにぜひ読んでほしい一冊をご紹介します。そのタイトルは『子どもがサッカーを始めたら読む本<7人の賢者に聞いた53の習慣>』。著者はサッカーライターの土…
祝日の火曜日、どうせだったら月曜日も休みにしてくれ...と世の中の多くの人の声が聞こえてきそうな祝日でした笑 この日はゴールキックがコーナーキックになってしまうくらいの強風の中でのトレーニングとなりました。 ご存知の通りサッカーは悪天候でも試合…
子ども達のサッカーに長いこと関わっていると〝大人のサッカーのコピーをやらせることが良いサッカーではない〟と思うようになってきました。 プレーモデルとか、ポゼッションサッカーとか...もちろん大切なことなんですが、良い感じの言葉が先行していると…
おはようございます。子ども達の指導をする上で大切にして欲しいことは、子ども達の発育発達についての知識を整理しておくこと。 ここを理解しないで自分の想いや考えだけを押し付けても子ども達には響いていきません。もちろん時には高いハードルを与えるこ…
おはようございます。 数年に一度と呼ばれる大寒波のようですが、とにかく寒い日が続いていますね。 グランドでの活動も子ども達が立ち止まっている時間が少なくなるようにトレーニングを考えています。 一般的にトレーニングは、選手達に〝落とし込みたいこ…
おはようございます。 久しぶりの更新になりますね...冬休みが終わり、一気に日常が戻ってきました。 ここから保護者説明会、講習会、新入団説明会と毎週末に話をする機会があり準備に追われていました。 講習会はこんな内容。監修した書籍の内容に重なるこ…
世の中が一気に動き出した今週。 テレビはお正月番組が終わり、朝のニュースがいつものように始まりました。 この切り替えの速さは、日本人のメンタリティなのか...それに合わせるように自分の日常も何だかソワソワしてきました。 コロナ禍以降、急速に進ん…
おはようございます。 1月6日(月)の朝です。 朝、近所を散歩していると日常がスタートしたのを感じます。年末年始のダラダラした雰囲気(我が家)からいきなり日常に引き戻された感覚です。 年末12月25日に新しい書籍を出版することできました。今回は監修…
新年明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 今年、水戸ホーリーホックに移籍して3年目を迎えます。これまで通り自分に出来ることをコツコツと積み上げるのみです。 引き続き宜しくお願いします。